腹圧性尿失禁
症状
咳やくしゃみ、運動などでお腹に力を入れた時(腹圧がかかったとき)に尿が漏れてしまいます。尿漏れの量は少量の場合から、オムツが必要になるほど大量の場合など様々です。
原因
骨盤内の膀胱や尿道、子宮・膣、直腸は、「骨盤底筋群」と呼ばれる複数の筋肉や靱帯、筋膜などからなる骨盤底から支えられています。正常な状態では、膀胱に腹圧がかかると、骨盤底の筋肉や靱帯が協調して尿道を支え、尿道を締める「尿道括約筋」とともに、尿が漏れないように働きます。ところが、妊娠・出産や肥満などで骨盤底に負担がかかったり、加齢により骨盤底の筋肉が弱ってくると、骨盤底の緩みが生じ、尿道は支えがなくなり不安定になります。その結果、腹圧がかかったときに尿道が膣のほうへ下がって開きやすい状態(尿道過活動)となり、尿が漏れます。また、尿道周囲を締めている「尿道括約筋」の力が弱くなると、腹圧がかかったときに、しっかりと尿道を締め付けることができず(尿道括約筋不全)、尿が漏れてしまいます。
治療
骨盤底筋体操:尿道や膣、肛門の周辺の筋肉を締めたり、緩めたりしながら、骨盤底筋群を鍛える体操を行います。尿漏れの程度が軽い方では、この体操だけで良くなることもあります。当院では、パンフレットをもとに体操を指導しますが、パンフレットだけでは理解しづらい場合や、正しく行えているか不安な方には、時間をとって指導しております。
薬物療法:坑コリン薬、β2刺激薬、抗うつ薬などを用います。薬が効いて、尿漏れが改善する方もいますが、根本的に治す治療ではありませんので、薬を飲むのを止めると尿漏れが再発します。
干渉低周波刺激治療:上記の骨盤底筋体操、薬物治療に加え干渉低周波による刺激で必要な筋肉の強化を行います。
手術療法:手術を必要とする場合もあります。メッシュ状のテープを尿道の下に通して、不安定な尿道を支える方法が現在の主流で、体への負担が少ない手術です。この場合には、連携する総合病院にご紹介させていただきます。